山や川であそぶ 日々のくらし

山あるきや釣りの記録、日々思ったことを紹介します。

街道歩きの魅力

山歩きを第一の趣味としていましたが、最近は、街道や街を歩くことが多くなりました。 十数年前、初冬の守門岳で、下山途中たまたま出会った高齢の女性とお話をする機会があり、その方から「東海道を箱根まで歩いたこと、歩くことは全く苦にならなかったこと…

里山登山の青空と日差し

1月下旬、JR東日本のフリーきっぷを使って、駅から歩いて里山に登る計画を立てました。私の住んでいる日本海側は、この時期晴れの日が続くことはあまりありません。青空と日差しを求めて、太平洋側の海に近い里山を歩くことにしました。 細かな山行計画は、…

フリーきっぷを使った山旅

はじめに JRにはいくつかの「フリーきっぷ」がありますが、連続する7日間、普通列車、エリア内乗り降り自由の切符「北海道&東日本パス」があることを知りました。(年3回販売) 鉄道に特別な思い入れがあるわけではないのですが、7日間、鉄道(普通列車)…

尾瀬 山旅

9月中旬、友人と2泊3日で尾瀬に行きました。ここは、首都圏からも近く、多くのハイカーで賑わうところです。 この時期は、夏休みも終わり、紅葉が始まる前ということもあり、静かな山歩きをすることができました。 今回の山旅の目的は二つあります。 一つ…

船に乗って尾瀬へ

8月上旬、一泊二日で尾瀬に行きました。 尾瀬には何回か行ったことはありますが、昨年遊覧船で尾瀬に行く機会がありました。このコースはカーブが連続する国道352号線を運転することなく尾瀬入山の起点となる御池や沼山峠に行くことができるので、今回も船に…

旭川街歩き〜塩ホルモン

旅先で自分の知らない街を歩くと新しい発見があります。そこでの日常が不思議に思えたり、みょうにおもしろかったり、なるほどと納得したりすることがたくさんあります。 北海道旅行二日目の夕食は外で食べることにしました。旭川は塩ホルモン発祥の地。それ…

北海道旅行〜旭川発バスツアー

旅行、三日目 旅行中は車の運転するつもりはなかったので、バスツアーを計画に入れました。 パッチワーク ジェットコースター 連作障害を防ぐためそれぞれの畑ごとに毎年違う作物を育てていることから、パッチワークをあててたような景色が広がります。来年…

北海道旅行〜函館〜

7月上旬、大人の休日倶楽部パス(JR東日本・JR北海道5日間乗り放題)を利用して、北海道旅行に行きました。 一日目午後に新函館北斗駅に到着、特急「北斗」に乗り函館駅へ。ホテルに荷物を置き、半日予定の函館散策へ。 バスでトラピスチヌ修道院へ。 庭と売…

旭山動物園

7月上旬、JR東日本・JR北海道、全線5日間乗り放題の割引切符(大人の休日倶楽部パス)を利用して北海道に行きました。 一日目、上越新幹線「とき」、東北新幹線・北海道新幹線「はやぶさ」と乗り継ぎ、この日は函館泊。 二日目、特急「北斗」「ライラック」…

ちまきを作りました

先日、妻の実家に行って遮光シートを取り付ける手伝いをしてきました。この時期、居間に続く縁側兼サンルームに入る日射しが強くなるのでそれを弱めるためです。冬、雪が積もっても日光が部屋に入るように床が高くなっているので、脚立と竿を利用して取り付…

炊飯器を購入しました

はじめに 最近、炊飯器を購入しました。今まで使っていた炊飯器が大きすぎるからです。5合炊きの炊飯器を二人暮らしになっても使っていました。 普段は2合くらい炊いて残りは冷凍・冷蔵保存していました。0.5合や1合などでも炊けるのですが、多く炊いたほう…

七輪で秋刀魚

10月中旬、庭の落ち葉を集めていたら、サンマを食べたくなりました。 わが家では、西寄りの風が吹くと庭に落ち葉がたまります。これが初雪のころまで続きます。秋も深まり、時雨れるときの風向きはほとんどが西寄りです。この風が上越国境の三国峠を越えると…

箕冠山 同じ名前の山

箕冠山(上越市) 5月上旬、「斐太歴史の里」を散策した後、時間に余裕があったので、箕冠(みかぶり)山に登りました。 わずか登り10分下り10分の散策です。 箕冠城跡 駐車場にある案内表示 標高242m東西北の三面が切立った独立峰で山裾を、大熊川・小…

ブナ林を歩く

5月中旬、友人と守門岳の二口登山口から谷地平まで歩きました。 所々雪も残っていました。 新緑のブナの林の中を歩くのは気持ちがよく、雪が多く残る谷地平はのんびり時間を過ごすのにぴったりの場所です。 カシミール3Dスーパー地形で作成 守門岳のブナ 地…

「斐太歴史の里」散策

はじめに 5月上旬、午後から上越市の高田に用ができたので、その近くで散策できる里山を探しました。 以前、上杉謙信が青年期に過ごした鶴城山(栃尾城跡)を歩いたことがあり、謙信の二人の養子、景勝と景虎のことに興味をもちました。 そこで、謙信の死後…

里山歩きと山菜採り

はじめに 昨年から遠出を控えるようになり、最近は近くの里山を歩く機会が増えてきました。 里山歩きでは、北アルプスなどでの森林限界を超えた非日常的な景色を見ることはできません。 それでも、街を俯瞰し日常生活から開放された気分になり、遠くの山々を…

城下町高田と街歩き

高田は、新潟県上越市にある越後一の城下町です。 戦国武将上杉謙信の居城があった春日山もそばにあります。 北国街道歩きの際、高田の雁木通りをあるきました。 今回は、城下町高田の歴史を調べ、街に残っている「古いもの」を探しながら歩いて見ました。 …

北国街道を歩く 潟町宿から柏崎宿まで 二日目

北国街道は、江戸時代につくられた脇街道の一つです。 脇街道は、江戸を起点とする東海道などの五街道から分岐する主要な街道とされています。 北国街道は五街道の一つ旧中山道の信濃追分(追分宿)から越後の高田城下までの道がそれにあたります。 その後、…

北国街道を歩く 高田宿から潟町宿まで 一日目

北国街道は、江戸時代につくられた脇街道の一つです。 脇街道は、江戸を起点とする東海道などの五街道から分岐する主要な街道とされています。 北国街道は五街道の一つ旧中山道の信濃追分(追分宿)から越後の高田城下までの道がそれにあたります。 その後、…

西山丘陵を歩く

西山丘陵は、新潟県長岡市の西部にある小高い山々で、稜線は長岡市と柏崎市、出雲崎町の境界となっています。 今回歩くコースは、西山丘陵の南側になります。 西山丘陵は何回か歩いていますが、まだ行ったことのない金山に登ってから薬師堂まで歩き、周回す…

守門 大岳 雪庇ツアー

3月上旬、友人と守門岳のピークの一つ、大岳に登りました。 今回の目的は、東洋一といわれる雪庇を見るためです。 「東洋一」とは時々耳にする言葉ですが、それくらい巨大な雪庇という意味かと思います。(2番と3番はどこだという人はいないと思いますので) ■…

山菜ときのこ

3月、雪が消えたところからふきのとうがつぼみを出しています。 今まで保存していた山菜やきのこと一緒に食べることにしました。 干しわらびとぜんまいは、時々もどして食べていましたが、これが最後となりました。 わらび ぜんまい わらびはナムル ぜんま…

雪山を歩く

今年も友人と雪山歩きを楽しみました。 3月も終わろうとしていますが、まだ紹介してしていない今年の雪山歩きを 忘れないうちにまとめてみたいと思います。 雪山歩きは夏山にない楽しみがあります。 雪上で食べる温かい「ご飯」 青空と雪で覆われた白い峰々…

国上山と大河津分水路

冬の国上山へ 1月下旬、冬の国上山を散策 前回、良寛さんゆかりの「五合庵」に行ったので、今回は良寛さんが10年間過ごした「乙子神社草庵」を通って登ることにしました。 道の駅「国上」に車を止めて、いつもの酒呑童子神社の境内へ。 酒天童子神社境内の池…

新潟の砂丘について

最近、角田山や佐潟を歩いて、砂丘のことが気になりました。 砂丘は、風によって運ばれた砂が堆積してできた小高い丘です。 角田浜の砂丘 角田岬から撮影 砂丘湖「佐潟」 ラムサール条約にも登録され、白鳥の飛来地としても有名です。 砂丘の凹地にできた砂…

大力山 宝泉寺から周回

1月下旬、友人と大力山へ。 宝泉寺 お寺の近くの駐車スペースに車を停めて出発。 今日もかなりの人が入っています。 晴れの予報ですが、霧がかかってます。 新雪におおわれた雪原。 青空が見えてきました。 里山にかかる「雲海」 町は霧の中。 刈羽黒姫山と…

角田山 灯台から

1月下旬、二人で角田浜の灯台から角田山に登りました。 氷柱 角田浜の灯台 最低気温は氷点下7度近くまだ下がり、崖の西面北面にはたくさんの氷柱ができていました。 小浜方面 小浜方面、北面の崖をよく見ると氷柱群。 かなりの積雪、今日も長靴にチェーンス…

弥彦山 表参道

12月中旬、友人と弥彦山に登りました。晴れる日がなく今年初めての登山、表参道から登りました。参拝の方もたくさん来ていて、駐車場は満車状態。 かなりの積雪量です。多くの人が長靴で登っていますが、私も長靴で。 途中から、チェーンスパイクを使用、登…

国上山散策

12月、友人と国上山に登りました。 国上山は、何回となく登っているのですが、今まで行ったことがない「朝日山展望台」「千眼堂の吊り橋」「五合庵」を通って登ることにしました。 (国上山に何回も行っているのに、五合庵に行ってないのはわれわれだけかも…

弥彦山 田浦海岸から

国土地理院(25000) 12月上旬、友人と弥彦山へ。 田浦海岸の駐車場から、沢沿いを登り、スカイライン(車道)に出た後、山頂へ。 下りは、スカイラインから崖松の尾根に入り、時計回りに周回して駐車場にもどりました。 沢沿いの道を歩きます。 滝の脇にある…